福交整備株式会社

意外と知らない。くるまの疑問

ホイール編

その他の疑問はこちらです。

Introduction
ホイールの基礎知識
Section1
ホイール各部の名称と表示の読み方について
Section2
ホイールの用語について
Section3
ホイールの品質表示について

ホイールの基礎知識

イヤはホイールとセットすることで車体に取り付けられます。そのため、タイヤがその性能を発揮するためにはタイヤに適したホイールを正しくセットすることが大切です。
ホイールにはいくつかの特性が求められます。
      @ 強度:耐衝撃性・耐疲労性に優れていること
      A 軽量:強度条件を満たした上での軽さ
      B 精度:サイズや形状が正確に仕上がっていること
      C 意匠:ファッション性に優れたデザインであること

イメージ図イール(リム)は、その断面形状で区分することが出来ます。右の図は、6種類のリムを断面図で図解したものです。
※ 自動車用タイヤでは主に広幅深底リムと深底リムが使用されます。

ホイール各部の名称と表示の読み方について

イール各部の名称(用語)とホイールサイズの表示例を、下に図解します。イメージ図イメージ図

ホイールの用語について

@ P.C.D
P.C.D(Pitch Circle Diameter ピー・シー・ディー)とは、ボルト穴ピッチ円直径の事です。車種により139.7mm/114.3mm/100mmと異なります。ボルト穴直径は、乗用車では4穴、5穴、6穴があり、市販アルミホイールの中には9穴マルチタイプ(4穴・5穴併用)もあります。

P.C.D 穴数 代表車種
114.3/100 5/4 国産乗用車
139.7 5/6 国産RV
120.0 5 BMW
112.0 5 メルセデス
108.0 5 フェラーリ
130.0 5 ポルシェ

イメージ図B ボルト 車両のハブにホイールを取り付けるボルト(ハブ・ボルト)は、車種別(メーカー別)に指定されています。 また又、ナットの取付面形状には、60°テーパー、平面、球面の三種類があり、ホイールの形状に合わせたナットを使用する必要があります。

A オフセット
オフセット(OFF SET)とは、ホイール断面の縦方向の中心線とホイール内側の車両取り付け面との距離の事です。 リム幅(タイヤ幅)と、オフセット値によってそのホイールが車に装着できるかどうかが決まります。 たとえば、標準オフセット値より小さいホイールを装着すると、その寸法分だけタイヤは外側に移動します。

C リバースタイプ・ホイール
リバースタイプ・ホイールとは、タイヤの組みつけに使うリム部分の凹み(ドロップ)がインナーリム側にあるホイールです。
このためタイヤは裏面から組み付けることが必要となります。

D アルミホイールの構造


1ピース構造
リム部とディスク部が一体となった構造です。鋳造後に切断加工で仕上げるため寸法精度が極めて高く、2ピース構造・3ピース構造に比べて軽い特徴があります。


2ピース構造
リム部とディスク部を溶接して一体とする構造です。オフセットやディスク部のデザイン自由度に優れています。


3ピース構造
表側リムと裏側リムを溶接し、ディスク部をボルトで組付け一体とする構造です。ファッショナブルなホイールデザインに多く用いられます。

ホイールの品質表示について

  シンボルマーク  
JWL
(JWL)
JWL-T
(JWL-T)
VIA
(VIA)
実施時期 1973年12月〜1978年12月改定 1980年9月 1978年7月
管轄省庁 国土交通省 国土交通省 経済産業省
担当機関 (自社認定) (自社認定) ホイール試験協議会
技術基準 乗用車用軽合金製
ディスクホイールの技術基準
トラック及びバス用軽合金製ディスクホイールの技術基準 トラック及びバス用軽合金製ディスクホイールの技術基準
マーク名称 Japan Light alloy metal Wheel Japan Light alloy metal Wheel Truck Vehicle Inspection Association
内容 運輸省の技術基準に合格したものは、JWLマークを表示して販売しても良い。 運輸省の技術基準に合格したものは、JWL-Tマークを表示して販売しても良い。 財団法人「日本車両検査協会」が試験を行い、合格すれば登録No.が与えられ、VIAマークを表示して販売しても良い。
Copyright© 2003 - 2017 fukuko-seibi Co.,Ltd. All Rights Reserved.